35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

しかし、統合後、廃校となっている鹿島台第二小学校、あるいは岩出山地域池月小学校上野目小学校、西大崎小学校真山小学校についてはいまだ活用の方針が決まってございません。廃校となった地域住民は、子供の声が消えた学校への寂しさを感じながら、跡地活用による活性化への期待が大きいものがあります。市では、政策課調整担当を置いて跡地活用を進めるとしておりますが、取組はどう変わってきたのか伺います。 

大崎市議会 2019-12-12 12月12日-04号

上野目小学校につきましては、地域振興や憩いをベースに地域発展の拠点となる施設として、福祉施設交流施設設置企業誘致について御提言をいただきました。旧池月小学校や旧真山小学校につきましては、現在も継続して検討を行っていただいております。 いただきました御提言につきましては、跡地利活用先進成功モデルとなるよう、まずは庁内検討を指示しているところであります。

大崎市議会 2019-10-02 10月02日-05号

池月上野目小学校跡地はJRにも近く、プールつきの体育館を遊園地として放課後児童クラブ等活用し、宅地分譲販売してはどうかと。子育て世代の夫婦にとっては最適と思う。地域振興人口増加策にもと思いますが、伺います。 次に、災害時の障害児者福祉避難所との連携について伺います。 災害時、福祉避難所との締結施設数は幾らあるのか、受け入れ人数は幾らなのか。 

大崎市議会 2017-12-18 12月18日-04号

例えば池月小学校では池月太鼓であったり、上野目小学校では鶏舞であったり、真山小では真山音頭とか、このようなぐあいにふるさと教育が進められてきておりますが、統合後においてはこのふるさと教育にどのように取り組んでいくのかについて伺います。 次に、現在の5校の職員数は全体で今どれぐらいになって、統合によってはどう変わるのか、統合前と統合後の職員数についてどう変化するのかについて伺います。 

大崎市議会 2016-06-22 06月22日-03号

そのような中で、特に上野目小学校の教職員の方々からは、何か理念が変わるのだそうですねと、教育的な一面も、私たちはあそこを利活用させていただいておりましたという声も上がっておりまして、私も今回の議案で質疑をする意欲を持ったところでございます。 前回の指定管理がえの指導期間指導内容は、どのようにあったでしょうか。

大崎市議会 2013-12-13 12月13日-04号

おおさき学校メグリンピックという3コースなのですけれども、まず鬼首小学校から歩いて中山小学校鳴子小学校川渡小学校池月小学校上野目小学校、岩出山小学校真山小学校と、終わった人は第2コースに入る。第2コースは真山小学校から西大崎小学校東大崎小学校西古川小学校志田小学校高倉小学校、ずっと来る。

大崎市議会 2013-10-02 10月02日-04号

次の統一清掃の問題なのですが、定点観測といいますか、定点調査をやっているということですが、私の手元には最初にやった平成24年のデータしかないのですが、このデータを見ますと、当時平成24年の3月に簡易検査をやって、精密検査が5月ということでありますが、そのデータでは、いわゆる古川もですが6,000ベクレル超える地点が鬼首中学校でもありますし、これが6,200、それから上野目小学校で7,333、それから

大崎市議会 2012-12-06 12月06日-01号

さらに、大規模改造工事上野目小学校校舎は約6割の進捗状況となっております。 来年度の施工予定しておりました古川北中学校校舎の大規模改造工事につきましては、国の経済対策予算を充て、施工を前倒しすべく、今議会において補正予算を計上させていただいております。今後とも、児童生徒の良好な教育環境を確保するため、計画的に整備を進めてまいります。 大崎市立中山小学校の閉校について申し上げます。 

大崎市議会 2012-06-25 06月25日-05号

また、国が重点調査地域指定基準にしている空間放射線量1時間当たり0.23マイクロシーベルトに達した、前の記録でございますが、池月保育所上野目小学校、池月小学校岩出山小学校岩出山中学校であるが、放射能汚染から子供たちの健康を守る立場にある教育委員会として、今までどのような対策をとられたのか。また、今後は放射線量が高い地域等施設関係除染対策は考えておられるのか、お伺いします。 

大崎市議会 2012-06-18 06月18日-02号

たまたま、快くその御相談に応じていただきまして、5月の連休明けだったと思いますけれども、上野目小学校のほうにわざわざ時間をとっていただいておいでいただきまして、これまでの測定結果等々を分析していただいて、現場でいろいろ御相談いただいた経過がございます。 

大崎市議会 2012-06-14 06月14日-01号

また、大規模改造を行う上野目小学校工事古川北中学校実施設計については今後発注する予定となっており、古川第四小学校の増築についても秋には工事を開始できるよう準備を進めてまいります。 地区公民館地域運営について申し上げます。 平成24年4月から、18地区公民館のうち13の地区公民館指定管理者制度が導入され、地域運営を開始いたしました。

大崎市議会 2011-12-14 12月14日-04号

なかなか、この辺の復旧が見えないわけでありますし、またあと山際・下宮1号線、特に上野目小学校の前の道路については、ここは岩手・宮城内陸地震のときからマンホールが浮いたような状態の中で、地元人たち除雪等について非常に不安を持っているわけであります。これらもまだ発注の見込みがないのかどうか、その辺の見通しについて、2路線についてお伺いしたいと思います。 ○議長三神祐司君) 佐々木建設部長

大崎市議会 2011-09-30 09月30日-07号

◆3番(中鉢和三郎君) 文科省がそう言っているからそうだという気持ちはわからなくはないですけれども、上野目小学校が例えば1マイクロだとします。例えば、その隣に家があったら、そこは低いのですか。そこだって高いです。例えば、上野目小学校が1マイクロシーベルトありましたと、そこが要するにボーダーということです、ボーダーだと。

大崎市議会 2011-06-22 06月22日-03号

きのうも質疑で結構出ていましたが、これは単独対象分岩出山小学校上野目小学校、真山小学校プール配水管等の修理が見込まれておりますけれども、この3校について夏休みまで復旧できるのかどうか、再確認をしたいと思います。 ○議長三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長柴原一雄君) 基本的に、今回この予算お認めをいただければ、すぐに発注していきたいというふうに考えてございます。

  • 1
  • 2